怖いと恐いの違い

『こわい』という読み方をする「怖い」と「恐い」。

この2つの単語の違いはほとんどありません。どちらの「怖い」も「恐い」も基本的な意味合いは同じです。

お化けや暴力を振る人などが自分に危害を加えそうで危険を感じる気持ち。また、占いなどで自分に不利益な結果になることを避ける気持ち。自分の常識や知識・経験では理解できない不思議な能力や現象を恐れる気持ち。

これら全部が「怖い」であり「恐い」でもあります。

細かい違いはもちろんありますが、一般的に怖いも恐いも含まれている意味は同じと思っていいでしょう。基本的な意味は同じ「怖い」と「恐い」ですが、正確に見ていくと使い方に違いが見られます。まず、使われる頻度です。

目次

使用頻度と漢字による違い

新聞やニュース、インターネットなどで使われる比率に注目すると「恐い」より「怖い」のほうが多く使われます。これは「恐い」が常用漢字ではない事が理由です。

常用漢字とは一般社会における漢字の使用目安となる項目です。「怖い」は常用漢字なので、紙面やインターネットなどで「恐い」より多く見かけるようになるのです。

どちらを使うべきか

そうした理由で日常生活で「恐い」を使うより「怖い」を使ったほうが正しいことになります。どちらを使うか迷ってしまったら、常用漢字である「怖い」を使ったほうがいいでしょう。

「恐い」の意味と「怖い」との違い

常用漢字でない「恐い」は「怖い」と少し違った意味合いを持っています。どちらも私たちに恐怖や畏怖の気持ちを与える点では同じですが、感じている人がどういう心理状態なのかで使い分けることが可能です。

基本的に常用漢字である「怖い」は主観的な恐怖、「恐い」は客観的な恐怖を表しています。

あなたが感じた「こわい」も基本的に主観的である「怖い」が多いのではないでしょうか?おばけや怖い話、危険な犯罪者や獰猛な獣、信じたくない占いの結果。いろいろなコワイが世間に蔓延してますが、ほとんどが主観によるものです。その人が持っている経験や知識によって、その人だけが恐怖を感じる主観的なもの。

それが「怖さ」に当たります。

客観的なコワサである「恐い」は自分に危害が加えられない冷静な判断をするときなどに使われます。過去の恐ろしい出来事や事件を振り返るなど、客観的に判断できるコワサ。それが「恐さ」の定義です。

違いポイントまとめ

「怖さ」と「恐さ」の違いは、常用漢字であるかどうか。

もう一つは恐怖を感じている人が主観的にコワサを感じているのか?それとも客観的な事実に置いてコワサを判断しているのか?

それがこの2つの違いです。

基本的に日常生活で使うコワサは主観的な感情である怖いが多いはずです。そうした理由で常用漢字にもなっているのでしょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次