パプリカとピーマンの違い

ピーマンとパプリカはとても似ていますが、何が違うのでしょうか?

目次

ピーマンもパプリカもトウガラシ?

ピーマンは南アメリカの熱帯地方を原産地とするナス科トウガラシ属の一種です。

このトウガラシ属には、パプリカやトウガラシ、シシトウなども含まれています。

実はそれぞれをはっきりと分ける明確な定義は無く、日本では基本的に辛いものをトウガラシ、辛くないものをアマトウガラシとして区別しているようです。

ピーマンとパプリカもアマトウガラシです。

ちなみにシシトウはときどき猛烈に辛いものがありますがトウガラシでは無く、アマトウガラシの部類に入ります。

ピーマンの色は変化する

ピーマンは戦後に一般家庭に広まり、パプリカは1993年に輸入が解禁された野菜です。パプリカはわりと最近日本に入ってきたんですね。

一般的には、果皮の色が緑色なのがピーマンで、赤や黄色、オレンジとカラフルなのがパプリカ、食べたときにピーマンには苦味があり、パプリカは甘いということなどで両者を区別しています。

ただ、この色や味の違いもすべてに当てはまるわけではありません。

ピーマンは未成熟な状態で収穫されているために緑色をしていますが、熟していくうちに黄色やオレンジ、赤と色が変わっていきます。

これがカラーピーマンで、味も熟していくに連れて甘くなり、ビタミンCも増えます。

では、なぜ熟す前に収穫するのでしょう?

その理由のひとつが食感です。熟すとシャキシャキした歯応えは得られなくなり、炒め物などの料理には不向きになってしまいます。

また、未成熟なピーマンにはピラジンという血液をサラサラにする成分もあります。

パプリカは色によって栄養が違う

ピーマンにも赤や黄色があるということは、パプリカとピーマンは同じものでしょうか?

答えはNOです。ピーマンとパプリカの一番の違いは、果肉の厚さと形です。

果肉が薄くて細長くものがピーマン、果肉が厚くて全体的に大きなものがパプリカというわけです。

非常に違いがあいまいですが、「ジャンボピーマン」というピーマンとパプリカの中間のような野菜もありますので見た目の違いはわかりづらいです。

ただ、栄養面ではパプリカに軍配が上がります。実はパプリカはピーマンの数倍の栄養があり、色によって栄養素が違うんです。

赤パプリカは、老化防止に効くと言われる抗酸化物質のカプサイシンを多く含みます。

身体の余分なコレステロールを下げ、動脈硬化や心筋梗塞を防ぐ効果があり、一番甘いです。

黄パプリカはシミ、ソバカスを防ぐビタミンCを特に多く含みます。

肌年齢の老化を防ぐルテインも多く含まれています。

オレンジパプリカは、赤と黄色パプリカの中間のような存在です。

βカロテンはピーマンの20倍、ビタミンEも多く含み、ビタミンCもピーマンの3倍です。

ピーマンが苦手なお子さんには無理に食べさせずに、甘くて栄養もあるパプリカで代用してみてはいかがでしょう。

違いポイントまとめ

  • ピーマンは果肉が薄くて細長い。未成熟な状態で収穫されている緑色のピーマンは苦みがあるが、熟したピーマンは赤や黄色になり苦みも薄れる。
  • パプリカは果肉が厚くて全体的に大きい。ビタミン類やカロテンがピーマンの数倍量含まれている。色によって栄養が異なる。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次