クッキーとビスケットとサブレの違い

クッキー、ビスケット、サブレ…

小麦粉やバターを使った焼き菓子で、全部同じようなものに思えますね。

何が違うのでしょうか?

目次

それぞれの違い

まず、日本には『一般社団法人全国ビスケット協会』があり、日本でのそれぞれの違いはこの協会が定めています。

「クッキー」は、アメリカから伝わってきた焼き菓子の名前で、アメリカではサクッとした食感のお菓子の総称として呼ばれています。

日本では「糖分と脂肪分が全体の40%以上」のもの、とビスケット協会が公正競争規約(事業者団体が自主的に設定する業界のルール)として定められています。

「ビスケット」は、イギリスから伝わってきた焼き菓子の名前で、イギリスでは小麦粉で作られたお菓子の総称です。保存食として日持ちを良くさせるために1度焼いたパンを2度焼いたことが「ビスケット」の始まりと言われています。

日本では「糖分と脂肪分が全体の40%未満」のもの、と公正競争規約で定められています。

「サブレ」は、フランスから伝わってきた焼き菓子の名前で、フランス語で「砂」という意味を持ちます。

「サブレ」は、小麦粉に対してバターやショートニングがより多く使用されているため、他の2つよりもさっくりとした食感の焼き菓子のことを言います。

「バターが多い?ということは脂肪分が多いのだからビスケットでは?」と思ってしまいますが、「サブレ」と「ビスケット」の違いは何でしょうか?

「ビスケット」には薄力粉+グラニュー糖+バター+卵の他にベーキングパウダーを入れますが、「サブレ」には入れません。そこが違います。

フランスには「サブレ」という町があり、ここで焼いたものをサブレと読んでいたという説があります。事実、フランスでは基本的に「クッキー」や「ビスケット」と呼ばれるものはありません。

フランスでの焼き菓子は基本的に「サブレ」です。

国によって同じものでも呼び方が異なる

アメリカでは 焼き菓子を「クッキー」、パンのような厚みがある焼き菓子を「ビスケット」、塩味の焼き菓子を「クラッカー」と呼んでいます。

またイギリスではパンのような厚みがある焼き菓子を「スコーン」と呼んでいます。つまり、アメリカの「ビスケット」とイギリスの「スコーン」は同じものをさしています。

某フライドチキンチェーン店の「ビスケット」がどう見てもスコーンなのはアメリカ発祥のお店だからなんですね。

全部クッキーと呼んでもいい?

ここまで違いを説明しましたが、『一般社団法人全国ビスケット協会』によると「日本では、ビスケットとクッキー両方の名前が使われていますが、 本来、同種のものをさします。」とあり、「比較的糖分や油分が多く含まれていて、手作り風の外観をもつものを、クッキーと呼んでもよい」としているようです。

違いポイントまとめ

  • 「クッキー」は、アメリカでの焼き菓子の総称。日本では「糖分と脂肪分が全体の40%以上」のものとしている。
  • 「ビスケット」は、イギリスでの小麦粉で作られたお菓子の総称です。日本では「糖分と脂肪分が全体の40%未満」のものとしている。
  • 「サブレ」は、フランスの焼き菓子の総称。小麦粉に対してバターやショートニングがより多く使用されているが、ベーキングパウダーは入っていないサックリとした食感の焼き菓子。
  • アメリカではパンのような厚みがある焼き菓子を「ビスケット」と呼ぶがイギリスでは「スコーン」と呼びます。
  • 日本での基準を定めている『一般社団法人全国ビスケット協会』は「比較的糖分や油分が多く含まれていて、手作り風の外観をもつものを、クッキーと呼んでもよい」としているのでビスケットをクッキーと呼んでも問題は無い。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次